訪問日:2024/07/18 |
---|
YouTubeで動画を公開していますが、こちらで文章として記事を残します 兵庫県姫路市砥掘にある「蓮道場」という屋号で運営されている蓮園にお伺いさせていただきました 事前にお伺いしたい旨のメールを送ったところ、ご快諾いただき、当日は園主の武田様が園内を案内してくださいました お忙しい中、また当日は大変暑い中、お時間をいただきありがとうございました ![]() 蓮道場では品種数約300種、鉢総数1000超の蓮が育成されているとのことでした 水やりには近くの川から水をくみ上げて、園内に張り巡らせたパイプラインで水を供給しているとのことです このパイプラインは業者ではなく、ご自身でYouTubeの配管を見て自作されたそうです ![]() ![]() ↑給水用のパイプラインが通っている様子。 この辺の様子をもっと撮影しておけばよかったなぁと後で後悔 用土はどうしているのかお伺いすると、使いまわしでもみ殻燻炭を混ぜて処理しているとのことでした この辺は興味深く、今後実践してみたいところです ホームページで公開されている品種の他にも育成されていますが、増えて余剰が出れば今後販売予定とのことです 以下、園内で撮影した写真です ![]() ![]() ↑10号ポット苗を育成している様子 宅急便160サイズで2つまで同梱可能とのこと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どれも生育旺盛でかなり立派に育っています 蓮道場で育成していない品種があれば、希望品種と交換もしていただけるとのことです 販売に関しては春先は蓮根、夏以降は苗ポットでの販売も準備ができ次第行われるそうです (この辺はホームページを要チェック) 最寄りの方であれば直接購入に行くのもOKのようです(事前要連絡) 蓮道場ホームページ 続いて訪れたのは姫路市夢前町にある夢前蓮の花苑です こちらはヤマサ蒲鉾株式会社に隣接する約12,000㎡の敷地に蓮が植栽されています (入場・見学無料) 自家用車はヤマサ蒲鉾株式会社の駐車場にスペースが設けられているのでそちらに車を停めて徒歩で移動します ![]() ↑工場見学・飲食、おみやげにかまぼこの購入ができます ![]() ↑蓮の花苑で見ることのできる品種と案内図 ![]() ![]() 残念ながらこの時はほとんど咲き終わった後の花托が大多数を占めている状態であまり美しいとは言えない光景でした しかしながら時期とタイミングを合わせれば大変すばらしい光景が見られたと思います 個人的に残念だったのは一部区画にスイレンが植えられているところがあった点です このスイレン、あまり見栄えが良くなく、また蓮の生育を妨げるものとなっていました 経験のある方には分かる話で大多数の方は分からないと思いますが、蓮とスイレンを一緒に植栽するとスイレンの根茎の方が強いため蓮が負けて生育できなくなります なので蓮とスイレンを一緒に植えるのは非推奨です あと、正直スイレンは浅い水田で植えても見栄えが良くなく、どちらかというと深い池などで植えた方が見栄えがより良いと思います ![]() ↑蓮がスイレンに負けている様子 硬いスイレンの根茎が土中を覆うと蓮根が繁殖できず、結果このように追いやられてしまいます スイレンも密集すると綺麗とは言い難い ヤマサ蒲鉾株式会社ホームページ |